Dyed textile 染へのこだわり

松本染工店が用いる染色技法は、古来より日本に伝わる伝統技法で、特殊な糊で防染した生地の上から染料で染め上げるという伝統的な染色技術です。
手染めの場合、機械でプリントされる物とは違い、二度と同じ風合いの物ができず世界に一つしかない染物に仕上がります。さらに、色あせも少なく長く使い続けると独特の風合いが生まれるところも手染めの魅力の一つです。
一度、手染め本来の心地よい風合いをその手に取って実感してみませんか?

伝統工法

昔から変わらない伝統工法

横断幕や幟などを染める際は、大きな布を張るために竹製の伸子張り(しんしばり)を使います。昔から日本に伝わる伝統工法です。染料は長年の経験を活かし、仕上がりの色がご要望の色になるよう調整します。

竹製の伸子張り(しんしばり)
竹製の伸子張り(しんしばり)
防染

糊置きで防染

染色の過程として、まず、生地の上に型紙を置き、その上からヘラを使って特殊な防染糊を塗っていきます。それから、防染糊が縮んだり割れたりするのを防ぐため砂をふりかけ、よく乾燥させます。
そして、染めはじめる前に、刷毛で水を刷り込みます。これは、防染糊を裏まで浸透させて染料がにじまなくする為です。

防染
防染
手染め染色

手染め染色

刷毛と染料をよくなじませたら一気に染め上げていきます。原則として、この作業は職人ひとりで行います。複数で行うと染め方の違いから色のぼかし具合や色の深みなどが違ってくるからです。最後に染料を熱で生地に定着させ、防染糊を丁寧に洗い流します。乾燥させ縫製したら完成です。商品を傷みにくく汚れにくい丈夫な染物に仕上げる為の撥水加工の取り扱いも行っております。

手染め染色
手染め染色

お見積り・お問合せ

0955-22-2379 受付時間:9:00~18:00(不定休)